「ほんだし」って本当のだしなの? | 腸内環境サプリメント「惚れ惚れウンコ」など健康補助や美白食品の通販とマクロビ、ストレッチスクールの八○屋


新着情報

「ほんだし」って本当のだしなの?

2025/10/13

ほんだし

「ほんだし」という調味料がありますが、「本当のだし」なのですか?

「だし」というのは通常、昆布や鰹節などの原料を熱湯で抽出した調味材料を指します。

味の素の「ほんだし」の原材料表示を見ると、「かつおぶし粉末」「かつおエキス」は、

だし原料に当たる可能性がありますが、他の原料 酵母エキス、酵母エキス発酵調味料「/」

調味料(アミノ酸等)は、だし原料ではありません。

「酵母エキス」とは酵母を培養し、熱湯で抽出するか、または酸などで分解したもので、

後者ならたんぱく加水分解物の一種です。

食塩と糖質は、おそらく顆粒にする目的で使われているものですが、味にも多少影響します。

「/」の後添加物の欄に「調味料(アミノ酸等)」と書かれた化学調味料は、グルタミン酸

ナトリウムと核酸系調味料の混合物で、強いうま味があり、製品の味に大きな役割を果たす

影の主役と言えます。

直接の毒性はないものの、化学調味料の多用は子供の味覚障害への影響が懸念されます。

「ほんだし」には「削りたての香り」「3種のかつお節」と大きく書かれ、鰹節によくある

鰹の絵、ネーミングで、本当の鰹節だしと勘違いしそうですが、化学調味料と共に鰹節等も

入った調味料に過ぎません。

鰹節や煮干し、昆布などで、本物のだしをとりましょう。

だしを取る手間が面倒なら、煮干し粉・削り節・昆布粉等を使えば簡単です。

(だしパックもありますが、不織布からマイクロプラスチックが出る場合もあります。)

煮干し粉ならカルシウムも摂れますので、化学調味料入りのだしもどきは不要です。

紛らわしい名前に惑わされないように。

 

 

page top